あおいわし
共働きなのに、妻だけ家事や育児をやるのは絶対におかしい!
そう思いませんか?
一時期、子育てに協力的なパパをイクメンともてはやした時期がありましたが、そもそも子育てをママだけが行っているのはおかしいですよね。
もちろん、パパは仕事で帰りが遅いからママがやるしかない、という家庭の事情はあるでしょう。男は外で仕事、女は家で家事という時代もあったので、それを否定するつもりはありません。
が、今の世の中、ママもパパも同じくらいの時間、外で働いているのに、家に帰ってきたら家事はママっていう家、多くないですか?これが、すごく不思議で仕方がないんです(゚Д゚;)
ママが好きでやっているなら全然OKなんです。だけど、私みたいに家事が嫌いなママだっているはず(笑)
そして一番困るのが、義両親が家事はママがやるべきと思っているとき。
うちは、今でこそ旦那が家事をやっていても義母は何も言いませんが、最初はチクチクっと言われました(^^;
私と旦那の間では、「同じ時間働いてるんだし、家事もできる方がやれば良いよね」という感じだったのですが、義母が来たときには、さも私が家事をやっている風を装っていましたね~(笑) 今でも、義母の前で旦那に家事をやってもらうときは、少しドキドキしています(^^;
私も、心の奥の奥、潜在意識?の部分では、まだまだ「家事は女がやるべき」と思っているのか……?
もしかしたら、日本人の集合的無意識が「家事は女がやるべき」という考えを持ち続けているからか……?
その辺はいまいちよく分からないので、もう少し勉強してみたいと思いますが。
あと10年もすれば、きっとママだけじゃなくパパも普通に家事をする時代が、日本にも到来するでしょう。その時まで、私の葛藤は続くのかなぁ(^^;
その時になったら、義母にも「家事を女だけがやるなんておかしい!」と、堂々と言えるようになると良いなぁと思います(‘ω’)ノ
コメントを残す