「姑が何度も家に訪問してくるから嫌!」というお悩みを解決するには、「なぜ家に何度も来られると困るのか」について、深く考えていくのが、遠回りのようで、実は近道だと思っています。
- 汚い部屋を見られたくない
- 生活がだらしないと思われたくない
- 子どもがとられそう
- 旦那が取られそう
- 自分の家なのにくつろげない
- 気を使って疲れる
こんな感じの理由が思い浮かびますが、当てはまるものはありましたか?
今回は、この中の「姑が来ると、自分の家なのにくつろげない」に焦点を当ててみたいと思います。
「自分の家なのにくつろげない」本当の理由とは?
もし「姑が来ると、自分の家なのにくつろげない」という気持ちがあるなら、さらに深掘りして「なぜ自分の家なのにくつろげないの?」と考えてみましょう。
どんどん深掘りしていき、最終的な「最悪の事態」まで想像してみましょう。
実際に私の例で深掘りしていきます。どうやるかといいますと、自分にインタビューする感じです。
以下、私の脳内の会話です。
――姑が来ると、自分の家なのにくつろげないのはどうして?
そりゃ、お客さんが家にいたら、家主もくつろぐわけにはいかないじゃん?
――仲の良い友達だったら、くつろげるんじゃない?自分の親とか
そりゃそうだよ。気を遣わなくても良い人だもの。
――じゃ、姑は気を遣わなきゃいけない人だから、姑が自分の家に来るとくつろげないってこと?
そうだね。
――どうして気を遣わなきゃいけない人なの?
そりゃ、旦那の親だし……。
――どうして旦那の親だと気を遣うの?
これからも長く付き合っていかなきゃいけないから、悪く思われたら嫌だしね…。
――どうして悪く思われたら嫌なの?
いや、悪いよりは良い印象を与えたいじゃん。
――家でくつろいでると、悪い印象を与えるの?
……ん?いや、そんなこともないのか……?
でも、「おもてなしのできない嫁」と思われるのは嫌だしなぁ。くつろいでるだけなのに、ダラダラしてると思われるのも嫌だし…。
↑↑ 私の脳内ココまで ↑↑
つまり、姑が家にくると、自分の家なのにくつろげないのは、姑に良い印象を与えようと頑張りすぎてしまうことが原因なのではないか?という結論に達しました。
姑がいる=くつろげない、という感覚の間には、
姑がいる→良い印象を与えたい→くつろいでいるとだらしなく見えるかも…→シャンとしなきゃ!→くつろげない
というような心の動きがあるようです。
自分の家なのにくつろげないと感じることへの対策
簡単に言ってしまえば、「どう思われても良いじゃん」と考える(笑)
でも、それができないから悩んでるんですよね(^^;
ただ、実際に姑があなたのことをどう思うかは、コントロールできないんですよね。仮に、いくらあなたが「完璧な嫁」をがんばって演じたとしても、姑が、あなたの思惑通り「完璧な嫁だ!」と思ってくれるかどうかは、姑しだいです。
たとえば、姑が家に来た時に、お茶を出して話し相手をして……あなたとしては最高のおもてなしをしたと思っていたとしても、姑からしたら「お茶菓子を出さないなんて、常識はずれね!」と思っているかもしれません。
いくらあなたが頑張ったところで、そのがんばりは無駄になる可能性があります。
まぁ、お茶も出さずにダラダラしているよりは、もちろんお茶だけでも出した方が好印象ではあると思います。ダラダラしていても良いというわけではなく、頑張り過ぎる必要はないですよ、という感じです。
お子様がいるのでしたら、たぶん姑はお子様に会いに来ているのであって、お子様と遊べれば良いのです。姑がお子様と遊んでいる間は、あなたはのんびりする、くらいの気持ちで接しないと、この先何十年も付き合うのが大変になってしまいます。
肩の力を抜いて、自然体に近い自分を姑に見てもらいましょう(*˘人˘*)
ここまで読んでくださってありがとうございました!
コメントを残す