旦那さんが一人っ子でない限り、義理の姉、もしくは義理の妹がいる可能性が高いですよね。その義姉・義妹が、いわゆるできる娘だった時って、凹みませんか?
たとえば、あなたは家事も人付き合いも苦手で、義父と接するときはギクシャクしてしまう。
一方義妹はというと、とっても家庭的な子で、美人で気が利く子。人付き合いも上手で物おじしないので、義父とも難なく交流しており、たくさんの友人に囲まれていつも忙しそう。
お客様が来た時の対応も心得ており、本来であれば自分がスッとできると良いことなのに、義妹に「お茶出した方が良いんじゃない?」と言われて「あ、そうか!」と慌てて準備するような状態……。
もしこんな状態だったら、義妹と自分を比べて、だいぶ凹んでしまう…。
そう思いませんか?
義両親から、直接義妹と自分を比べた発言を聞いたことはないけど、言葉の端から「義妹のように振舞えれば良いと思われているんだろうなぁ……」というのを感じたり…。
自分の妄想とはいえ、けっこうキツイですよね(^^;
義理の姉妹と比べられて凹んだ時は以下のような方法で乗り切りましょう。
まず、そもそも比べる必要はないと自分に言い聞かせましょう。
だって、人間ですもの、得意不得意はあります。嫁という立場で考えると、料理ができた方が良いのかな?女性的な方が良いのかな?いろいろなお作法を知っていた方が良いのかな?と考えてしまいますが、女性だからといって料理ができなきゃいけない時代でもないですよね、今は。
義両親に求められることはあると思いますが、だからといってそうしなければならないものでもありません。
いつも思うんですよね、男だと料理できなくても何も言われないのに、女だとネチネチ言われるのって不公平だと思うんですよ。昔は旦那さんの稼ぎで生活できてるんだから…と、奥さんが家で家事をがんばっていたのかもしれませんが、今は共働きの時代です。奥さんの方がたくさん稼いでいるおうちだってありますしね。共働きなのに、奥さんだけが家事をやっている事実って、おかしいですよねぇ。
それでも、どうしても比べてしまって仕方がない時は、自分の方が勝っている(と勝手に自分が思っている)ことを書き出してみる。
気休めでしかないですが、自分の方がココが上だ!みたいなのがあると、少し安心するかもしれません。
たとえば、パソコンは私の方ができる!とか、少しだけ背が高い!とか……気休めですね(笑)
あとは、自分の中の固定観念に気づくこと。これさえできれば、人と比べることが少なくなります。
今の私も、完全にできているわけではないですが、一時期よりは気持ちが落ち着いています。お試しあれ^_^
ここまで読んでくださってありがとうございました!
コメントを残す