あおいわし
だけどたまに、なぜか、つらかった過去の自分に囚われてしまう…。
ふとした瞬間に、私をイジメてたアイツを思い出して、気持ちが沈む…。
アイツが私をいじめたせいで、今も私はこんなに苦しいのに、アイツは何でもなかったような顔して生きていて、頭にくる!
…そんなことを考えてしまうこと、ありませんか?そんなあなたにお届けします(*˘人˘*)
過去にすごくつらい体験をしたり、嫌な思いをしたり…
そんなこんなを乗り越えて、今は幸せに暮らしている。
でも、ふとした瞬間に、当時のつらかった出来事や、嫌だったことなどを思い出して、気持ちが沈んでしまうこと、ありますよね。
「思い出したくなくても、なぜか浮かんでくる」
「今幸せならそれで良い。頭ではそう考えるんだけど…」
そんな気持ち、とても良く分かります(;´Д`)
ではなぜ、わざわざつらかった過去を思い出して、嫌な気持ちを繰り返し味わってしまうのでしょうか?
苦しいのは、過去に焦点を当てているから
「今は問題ないんだったら、別に過去は気にしなくて良いじゃん?」
お友達の悩みを聞いたときって、このように言ってしまうと思います。今が良いならそれで良いじゃん、と。
しかし、果たしてそれが自分の問題だったとしても、そう言えるのでしょうか?
誰もが、客観的には「過去のことは水に流して、今を生きれば良いんだよ」と言えます。しかし、問題にとらわれてしまっているとき、自分が実際に過去の嫌な思い出を思い出して気分が悪くなっているときは、なかなか「過去は過去、今は今」と思えないのではないでしょうか?
過去の出来事なのに、今つらく感じるのは、過去に焦点を当てているからです。
出来事は過去のことですが、今、それを思い出して追体験することで、感情は今、その過去のつらかった当時のものになっているのです。
さらに言うと、その過去にマイナスの意味づけをしているからということになります。
どうしてつらい過去に焦点を当ててしまうの?
では、どうしてつらくて思い出したくもない過去なのに、わざわざ焦点を当ててしまうのでしょうか?
それは、「過去」から「今」が作られていると思っているからです。
嫁
過去に勉強をがんばった自分がいるから、今大学に入ることができている。
過去に母親に料理を教えてもらったから、今、難なく料理をすることができている。
この時間の流れは当然のことのように思いますよね。
では、例えば以下の場合はどうでしょうか――
過去、姑に「あなたは虐待をしてる」と言われてショックを受けた。だから、今もたまに思い出して悲しくなる。
これは、あなたにとっては事実かもしれません。当時は愛情たっぷりに子どもを育てていたのに「虐待をしている」と言われ、「私のどこがいけなかったの?」とショックを受けたことでしょう。
過去→今 と時間が流れているとすると、いわゆるトラウマとなって何度もフラッシュバックすることがあるでしょう。
しかし、例えば「今」から「過去」に時間が流れていると考えてみると、違った風に見えてきます。
姑に「あなたは虐待をしている」と言われてショックを受けた過去がある。それは事実。
だけど、今の私は、当時姑に言われたことをきっかけに「虐待かどうかの境目ってなんだろう?」と真剣に考えるようになり、今では虐待についての相談を受けるまでに「虐待のエキスパート」になることができた。
なんていうストーリーはちょっと大げさですが…(^^;
何が言いたいかといいますと、過去の出来事は、今のあなた次第でどうとでも意味づけができるということです。
過去がつらかったのは事実でしょう。しかし、今つらく感じているのは、その過去があったからではなく、今、その過去に「つらい」という意味を付けているからなのですね。
つらい状態でいることにもメリットがある
ではなぜ、わざわざつらい状態を保とうとするかというと、つらい状態でいることにもメリットがあるからです。
嫁
そう思うのも無理はありません。つらいのは誰だって嫌ですよね。でも、つらい状態にもメリットがあるんです。
それは、変化しなくても良いというメリットです。
人間は、変化を嫌う生き物です。できれば変化したくない、安定した環境に身を置きたい。
で、今までつらい状況だった人にとっては、「幸せな状況」になるためには変化しないとなれないのです。変化するのは労力がいりますし、もしかしたら幸せな状況になるどころか、さらにつらい状況になるかもしれない…。だったら今のままのほうがマシかも…。
そう考えてしまうんですね。もちろん、頭では考えていないかもしれませんが、あなたの潜在意識はそう思っています。
また、つらい状況でいることで、誰かが同情して優しい言葉をかけてくれるかもしれませんし、「つらい状況だったんだから、私はスネてても良いよね?」と、スネる口実に使えるかもしれません。自分が機嫌が悪いのは姑のせいであって、私のせいじゃないと、言い訳にも使えます。
過去こんなにつらい思いをしたから、今もつらいんだ、と思いたいんですね。
今この瞬間から幸せになる方法
では、今この瞬間から幸せになることを選択するには、どうしたら良いのでしょうか?
過去への意味付けは選択できると知る
まずは、過去は事実として存在しているだけで、そこに意味を付けているのは今の自分である、ということを知っておいてください。そして、過去への意味付けは、今からでも選択できるのです。
「私は幸せだ」と決める
今の自分の状態を自分で決める、選択する。「今私は幸せだ」と決めると、幸せである理由がみつかります。「今、私はつらいんだ」と決めているので、私がつらい理由がたくさん見つかるのです。
「今の自分」を満たす
「理屈は分かる。だけどつらい気持ちが湧いてきちゃってしょうがないの!」っていう場合もありますよね。私もしょっちゅうです(笑)
そんなときは、とにかくやりたいことをやる。今に集中する。眠ければ寝て、ダイエット中だけど食べたければ少し食べて、トイレに行きたければ我慢せずに言って…そんな、本当にささいなことで良いんです。まずはそこからやってみると良いでしょう。
今まで「つらい」と決めていたツケみたいなものが残っているので、現実としてはなかなか「幸せ」が見えてこないかもしれません。しかし、この「幸せを決める」ことを続けて、幸せである理由を探し続けることで、つらいと決めていたツケを払い終われば「幸せ」が自然と見えてくるようになります。
まとめ どうせなら良い意味をつけて、自分に都合の良い人生にしよう!
何を信じるのも自由なこの地球。せっかくなら、自分のつらかった過去にも良い意味を付けて、自分に都合の良い人生を歩んでいきましょう(*´ω`*)
コメントを残す